top of page
サービス
太陽電池 出力測定(I-Vカーブ検査)
パワコン電力測定
太陽電池サーモグラフィー

太陽電池の性能評価を行うための電流・電圧の出力特性を測定し、開放電圧・短絡電流試験が​可能となります。

​モジュールの特性変化の把握に有効であり、一般的に太陽光発電システムの点検必須項目として挙げられている検査となります

I-Vカーブ検査

太陽光発電の中枢的な役割を果たすパワーコンディショナの入出力特性と電力品質を測定します。

サーモグラフィー
太陽電池モジュール

太陽電池モジュールの断線等による発電不能箇所を、サーモグラフィより特定することが可能となります。

発電不能箇所
ドローンによる太陽光モジュール点検
ドローン
太陽電池モジュール
ホットスポット

ドローンによる太陽光パネル点検とは、ドローンからの空撮(熱検知カメラと普通のカメラ)を使った点検です。上空からの映像は広範囲で見晴らしが良いため、短時間で見落としなく点検を行うことができます。

太陽光パネルは長期に渡って使い続けるものなので、故障の早期発見や定期的なメンテナンスのために点検は不可欠です。しかし、従来は地上から人の手で点検を行っていたため、特に大型の発電所などでは多くの人員や長い点検期間、高額な費用が必要でした。

そこで、点検に用いられるようになったのがドローンです。ドローン点検では、ドローンを使って空からの一気に広範囲の太陽光パネルを点検します。そして、異常が発生している箇所があれば、実際に人間が現場に行って点検・修理を行うのです。

ドローンによる太陽光パネルの点検には、機能性の高い赤外線カメラが搭載されたドローンが用いられます。

「ホットスポット」と呼ばれる異常や、低温部など機能が止まっている部分を感知するなど、肉眼では確認が難しい箇所も正確に点検できるため、効率的かつ精度が高い点がメリットです。

精度の高い点検ができれば故障やトラブルが起こる前に修理や部品交換ができるため、結果的に太陽光パネルの寿命も長くなるといえるでしょう。

太陽光パネルの検査をドローンで行うメリット
​精度が高い検査ができる

人による点検ではなく、上空から撮影して点検を行うメリットは、きちんと天候条件が整っていれば、精度の高い点検ができるという点です。

赤外線カメラで点検を行うドローンは、温度差によって修復が必要な箇所が一目瞭然。

もしひび割れなどがあれば、きちんとサーモグラフィに反映されるため、人間の目で見るよりも確実な点検ができると言えます。

天候条件にも左右されますが、基本的に精度の高い点検ができるのはメリットでしょう。

短期間で点検可能

目視によって調査を行なう際には、1枚ずつ人の目で確認していくため、点検に多大な時間を要しました。

一方でドローンの場合、上空から撮影するだけで、数十枚のパネルを点検できるので、非常に短期間で点検を行えます

​赤外線カメラ搭載ドローンを使用するので、モジュール検査は2MWメガソーラーあたり約15~20分程度で可能です。赤外線画像を即座に解析できるので、すぐに現場対応できます。

時間的なコストも大幅に抑えられるのは、嬉しいポイントではないでしょうか。

実際にドローンを使用して点検を実施した時の映像です
ドローンアイ解析ソフトによる温度画像情報解析
設置図面に合わせた自動航行プログラムによる赤外線カメラ撮影
解析結果全体図
<設置図面>
設置画面
<検出表>
検出表
H:部分高熱・発熱(セルクラック・汚れ・影等の可能性)
​C:クラスタ異常(断熱・半田外れ・バイパスダイオード故障(開放・ショート)等の可能性)
​J:ジャンクションボックス部分高温(ジャンクションボックス異常等の可能性)
​M:モジュール全体高温(ガラス割れ・バックシート異常・PID等の可能性)
S:ストリング全体高温(コネクタ・ケーブル損傷・接続箱開放等の可能性)
<ドローンアイ検査>※エリア別解析
​■赤外線画像
ドローンアイ検査
​■温度データ
温度データ
H:部分高熱・発熱(セルクラック・汚れ・影等の可能性)
​C:クラスタ異常(断熱・半田外れ・バイパスダイオード故障(開放・ショート)等の可能性
J:ジャンクションボックス部分高温(ジャンクションボックス異常等の可能性)
​M:モジュール全体高温(ガラス割れ・バックシート異常・PID等の可能性)
S:ストリング全体高温(コネクタ・ケーブル損傷・接続箱開放等の可能性)
<検査結果>
モジュール全体異常
ドローン使用機体
(使用機体:DJIMATRICE300RTK)
ドローン使用カメラ
(使用カメラ:Zenmuse H20T)
太陽光モジュール特殊洗浄
​(鉄道沿線や工業地帯付近に設置のオーナー様)
エナジーワン

通常の薬剤と高圧洗浄では落としきれない固着した鉄粉汚れ(サビ等)を、

業界初!の鉄粉除去専用洗浄剤を使用し、研磨の技術・仕上げのコーティングにより

​オーナー様の太陽光発電パネルを設置当初の発電量へと復活させます

太陽光サビ取り剤:「エナジーワン-SJ」
ガラスやフレームを痛めにくい、太陽光パネルのガラス面及びフレームに付着したサビを落とします!!!
​別途販売可:¥20,000(税別) お気軽にお問い合わせください。
洗浄前のパネル
洗浄前
洗浄後のパネル
洗浄後
​鉄粉汚れの蓄積により発電量が大幅に減少…
特殊洗浄により設置当初の発電量に回復!
洗浄前のパネル
洗浄前
洗浄後のパネル
洗浄後
赤茶色に変色し発電シミュレーションを下回っている…
洗浄後発電量は大幅にアップ!
洗浄風景
溶剤湿布
溶剤ふき取り
効果あるパネル洗浄
ただ洗浄するのではなく
しっかりと効果のあるパネル洗浄
​エナジーサポートは提供いたします!

 

洗浄工程の詳細はこちら(グループ会社/㈱TMYKサービス提供)

パネル特殊洗浄youtubeQRコード
bottom of page